あけぼの保育園の給食

低農薬・無農薬有機野菜を中心とした野菜の利用、抗生物質を使用せず
飼料の安全性にもこだわった肉、その他国産品を中心とした添加物などを使用していない
自然で安全でおいしい食材を使うことをこころがけています。
これらの理由から園の食材はほとんどのものを生協からとっています。

手作り

昼食、おやつ、延長保育の補食・夕食、離乳食、アレルギー食すべて園内の調理室で手作りしています。

献立のなかで大切にしたいこと

日本の風土に合った、日本人の体にあった、昔からの味「和食」をこどもたちに伝えたいと考えています。

旬の新鮮な味を楽しむこと

日本には春夏秋冬があり、四季折々にいろいろな食材を楽しめます。
最近はいつでもいろいろな食材が店頭に並んでいるのが普通になっていますが、旬の食材はうまい!安い!栄養価が高い!とうたわれ、その季節に自然からとれた作物の味は格別です。

根菜類をできるだけ多く摂ること

大根、人参をはじめとする根っこの部分を食べる野菜は繊維質を多く含み、熱に強いビタミンを多く含みます。あけぼの保育園ではいろいろな調理方法で給食に根菜類が登場します。
ビタミン類は体の調子を整える大切な栄養素です。ヒトの体のなかでは作り出すことができませんので、食べ物から摂る必要があります。

海藻・小魚の多い給食

海藻・小魚には歯や骨を丈夫にするカルシウムをはじめとした多くのミネラルが含まれています。
ミネラルは体を作る主成分や体の作用の補助をする大切な成分です。
また、海藻や小魚は適度な歯ごたえがあるので、顎をきたえて脳の活性化につながります。

主菜は魚を中心とした献立

魚に含まれる油には体に良質な成分が多く含まれています。
そのほか、毎日食事の前に散歩に行きみんなで向かい合ってわきあいあいと給食を囲み、食事を楽しむことを大切に考えています。
食べる意欲やおいしいという味覚を育てる意味でも、食事に向かう姿勢や環境を大切に考えています。

離乳食

スプーンひとさじからの離乳食準備期から初期、中期、後期、完了期と時期だけではなくその子の発達にあわせた形態で、食べ具合を見ながら作っていきます。

アレルギー食

医師からの指示書のもとに、食べられる食材を利用して除去食・代替食を作ります。
食事の際は、調理室と担任で毎食確認し合ったり、食器やトレーを変えることで安全に提供できるようにしています。

行事食

ただいま、準備中です。

食器

重さやぬくもりが手になじみ、家庭的な雰囲気を出せるよう陶器の食器を利用してます。

給食室より

2024年度7月

夏を元気に迎えましょう
梅雨が明けるといよいよ夏本番です。規則正しい生活、こまめな水分補給で、熱中症を防いでいきましょう。給食でも旬の野菜を取り入れた栄養バランスのよい食事を提供していきます。

あけぼのクッキング 
茄子の味噌炒め(こども2人・大人 2人)

〔材料〕 茄子 2本       味噌 大さじ1
    にんじん 1/2本     砂糖 大さじ1/2
    サラダ油 大さじ1/2

〔作り方〕
1、茄子は乱切りにして水にさらす。にんじんは皮を剥き、いちょう切りにする
2、鍋にサラダ油を入れ、にんじんを炒めてしんなりしたら、水気を切った茄子を加え炒める。
3、茄子が柔らかくなったら、砂糖と味噌を加えて汁気がなくなるまで炒めて完成。

あけぼのクッキング 
フレンチサラダ(こども2人・大人 2人)

〔材料〕 きゃべつ 2枚     酢 小さじ1
    にんじん 1/2本     砂糖 小さじ1/2
    きゅうり 1/4本     塩   小さじ1
                 サラダ油 小さじ1
〔作り方〕
1、キャベツを一口サイズにカットする。きゅうりを薄めの半月切りにする。人参を薄めの千切りにする。
2、お湯を沸かし、沸騰したら人参を入れ2分ほどゆでる。そこへキャベツを入れさらに2分程度ゆでる。柔らかくなったらザルにあけ冷ます。

3、調味料を全部合わせる。

4,野菜が覚めたら水気を切って、きゅうりを加え、調味料と合わせて完成。

夏野菜を
 おいしくたべよう!

フレンチサラダの調味料をベースにして、醤油とごま油を足すと中華風にアレンジできます。

2024年度6月

6月は食育月間です。食べることの基礎をつくる大切な乳幼児期をおいしい給食でサポートしていきたいと思います。

~よく噛んで食べよう~
よく噛んで食べることは、健康な体づくりにとても大切です。
一口15~30回噛むことを目標に、落ち着いてゆっくり食事をしましょう。

噛むことの効果
◆食べ物を消化・吸収しやすくする◆
・よく噛むことで食べ物が小さくなるほか、唾液がたっぷり出るので消化吸収を助けます。
◆体の発達・機能が向上する◆
・口のまわりの筋肉が発達し、口がしっかり開くので、言葉の発音がはっきりします。
・顔や頭まわりの血流がよくなり、脳も活性化します。
◆病気の予防につながる◆
・よく噛むと脳の満腹中枢が働いて食べ過ぎを防ぎ、肥満予防になります。
・唾液がたくさん出て口の中をきれいにするので、むし歯予防になります。

食中毒に気を付けましょう
梅雨の時期がやってきました。
気温や湿度があがり、食中毒のリスクが高まります。
食中毒予防の原則とポイント
① 細菌を「つけない」
・手洗いの徹底や、調理器具を清潔に保つ
・肉や魚の取り扱いに注意する
② 細菌を「ふやさない」
・調理後のものはなるべく早く食べるか、冷蔵庫に保存する
③ 細菌を「やっつける」
・食材は加熱調理する
・肉や魚に使用した調理器具は熱湯や漂白剤で消毒する

あけぼのクッキング
甘辛ごぼう

≪食材(作りやすい量)≫
ごぼう・・・100g
片栗粉・・・大さじ1(全体にまぶせる程度)
揚げ油・・・適量
砂糖・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1

≪作り方≫

  1. 砂糖と醤油は合わせておく
  2. ごぼうは5センチくらいの長さに切り、更に縦に4等分して水にさらしておく
  3. 水気を切り、全体に片栗粉をまぶす
  4. 油を鍋に入れて火にかけ、カリっとするまで揚げ焼きにする
  5. ①を絡めて完成

おつまみにもピッタリです!ぜひ作ってみてください!

2024年度5月

おやつはこどもに欠かせない】
身体がぐんぐん成長するこどもたち。毎日たくさんの栄養をとらなければいけません。
しかし、こどもの胃は小さく、消化機能も発達途中なため、三度の食事だけでは十分な量や栄養が不足してしまいがち。それを補うのが「おやつ」です。
大人のおやつの感覚とは違い、こどもにとってのおやつは栄養を補う時間です。そのためおやつは、食事で不足しがちな物を用意してあげるといいでしょう。

~あけぼの保育園のおやつ~
当園でのおやつはメイン一品、果物、牛乳の3つで構成されています。
手作りのメインで“炭水化物やタンパク質”の補給、果物で“ビタミン・ミネラル類”の補給、牛乳で不足しがちな“カルシウム”といったように考えています。
また、端午の節句や桃の節句などの行事に合わせ、おやつでの行事食を提供することもあります。

あけぼのクッキング
~黒糖蒸しまんじゅう~

材料
・薄力粉…120g
・ベーキングパウダー…4.2g
・黒糖…30g
・水…※100ml程度
※水分量は目安です。右記記載の説明より緩く作ればしっとりと、硬く作ればふんわりと仕上がります。

作り方
①分量の水のに黒糖を入れ溶かしておきます。
※人肌程度に温めたお湯で行うとより良く溶けます。
※溶けきれない粒状の黒糖はスプーンの裏などで潰します。
②薄力粉・ベーキングパウダーをふるいにかけ、軽く混ぜ合わせるとともに粉に空気を含めこみます。
③黒糖液、水と合わせさっくりと混ぜ込みます。
 仕上がりはへらですくったときに傾けば垂れるがもったりと持ち上がる程度。
④カップの7分目程注ぎ入れ、10分程度蒸し上げたら完成(爪楊枝をさした時に、生の生地が付いてこなければok)
※加える水はより冷えている方がきれいに膨らみやすくなります!
※混ぜすぎ注意!練るように混ぜるとうまく膨らみません。さっくりと混ぜましょう。


過去の給食室よりはこちらからご覧になれます。

大きく表示するにはこちら >>

バックナンバー

2022年06月2022年05月2022年04月